
19世紀末、身分制度崩壊の時期を迎えていた朝鮮社会にあっても、強い差別受けていた最下級身分、白丁(ペクチョン)出身のソグンゲ。
通訳官の娘として生まれ、西洋世界に触れて育った心優しいユ・ソンナン。
両班(高級官僚)の家に育ち、西洋医学に傾倒する頭脳明晰な貴族の息子ペク・ドヤン。
朝鮮初の西洋式医院“済衆院(チェジュンウォン)”には国籍や身分、性別を超え、医療で人々を救いたいと願う高い志のもとに、様々な若者たちが集まった。
貴族の娘から韓国初の女医となるヒロインに「朱蒙(チュモン)」「がんばれ!クムスン」のハン・ヘジン、これまでとは違う悪役的キャラクターで時代劇に初挑戦したヨン・ジョンフン(「悲しき恋歌」「エデンの東」)、「MUSA-武士-」「シュリ」など映画界で活躍してきた実力派、パク・ヨンウが初共演!
制作は「太王四神記」「イ・サン」など、数々の名作ドラマを生み出した名門キム・ジョンハク プロダクション。実在の記録を紐解きながら、混沌とした当時の社会状況や医療事情、そして歴史ノンフィクションを織り交ぜ、開化期の激動の朝鮮を描いたメディカル時代劇!
白丁(ぺクチョン)という最下級の身分でありながら
医師を目指すソグンゲ(後のファン・ジョン)の姿に
たくさんの勇気と感動をもらいました。
どんな困難にも、自分の信念を貫き進む姿が
とても素敵でした。
特に中盤は毎回のように涙、涙

白丁と言う身分は、本当に酷い扱いを受けてきたんですね。
そして当時は時代が大きく変わろうとしていた転換期。
昔ながらの制度や風習を頑なに守ろうとする人々と
新しい時代に目を向ける人々。
朝鮮初の西洋式医院となった済衆院でも
数々の難題が持ち上がり、人々の間に認知されるまで
相当な苦労が伴うことになりました。
兵曹判書の一人娘が結核性肋膜炎にかかり
一刻を争う事態。
胸腔穿刺をして膿を排出する必要があるのに
その技術を持つものがその場にファン・ジョンしかおらず
やむなく施術。
彼女は一命をとりとめるのですが
男性医師が施術したことを知ると
辱めを受けたと誤解して自ら命を絶ってしまいます。
その上、そのことが罪に問われジョンは死刑を宣告されるのです。
その後ロシア公使の手術を成功させたことから
罪を許され、身分もあがり平民となるのですが
娘を殺されたと恨む兵曹判書から命を狙われたばかりか
それが失敗すると、ジョンの父親に標的を改め
父親を殴り殺してしまうんです。
こんな不条理なことがあっていいんでしょうか・・
やるせない気持ちになりました。
医術のシーンは毎回、生々しいシーンもあったりして
ドラマだから本当にやっているわけが無いと
知りつつも、直視できないところが多々ありましたが
ジョンの機転で危機的状況を乗り越えていく様子は
観ていて自分も一緒に達成感を味わえて清々しい気分になりました。
ジョンとソンナンの身分違いの恋も見どころでしたね。
ジョンがソンナンにプロポーズするシーンは
一緒に泣いてしまいました

そしてジョンとドヤンの関係も良かった~。
ライバルであるジョンのことを快く思っていないドヤンが
終盤ジョンと一緒にお酒を酌み交わし
打ち解けたシーンは良かったですね。
西洋人医師として済衆院の初代院長となった
アレンも素敵でした。
ジョンに真の医師とはどんなものか教えてくれた方ですね。
2代目院長のヘロンは最初、自分の言う通りにしてもらうみたいな
ことを言っていたから、てっきりワンマンな酷い医師なのかと思ったら
この方も患者を最優先に考える献身的な医師でしたね。
そして、ジョンにライバル心を燃やし
時期を待てずにさまようドヤンの一番の理解者でも
ありました。
このドラマには、日本人も登場しますが
時代背景上仕方がないのでしょうが
とにかくひどい悪者で・・・

そんなひどいことをしてきたのかと
心が痛くなるシーンも多々ありました。
済衆院、最初から最後まで目が離せないドラマでした

夢を追いかけて頑張っている人に、是非観てもらいたい作品です。


スポンサーサイト